ジャンクジャンケンマン筐体購入
サンワイズジャンケンマン筐体を購入しました。
初代ジャンケンマン、ジャンクってか稼働品即決格安でオクに出されてたのを落したのですが、見事に出品者に騙された・・・後で気づいたのですが悪評高い垢でした。
初代ジャンケンマン、ジャンクってか稼働品即決格安でオクに出されてたのを落したのですが、見事に出品者に騙された・・・後で気づいたのですが悪評高い垢でした。
O,Oh・・・出品者は取引終了後には出品画像をソッコーで消す、用意周到ですb
画像ではわりと綺麗だったんですけどね、格安なのでなんとなくジャンクとはわかってましたが、落してしまったものはしょーがないw 自己責任、私が悪いんですな。
画像では外れてなかったのですが、鍵やコインシューターを外してる時点で気づくべきでした。
画像では外れてなかったのですが、鍵やコインシューターを外してる時点で気づくべきでした。
届いたらやはりコインシューターは外されてて基板がレスロックから外れてぶら下がってました。
鍵もないですね。
二個口だったのですが、架台のボルトもどこにもないw いろいろ雑すぎー、機械に愛が全く感じられません。
鍵もないですね。
二個口だったのですが、架台のボルトもどこにもないw いろいろ雑すぎー、機械に愛が全く感じられません。





まぁ、でも美品と言えばかなり綺麗です。当時のシールも残ってて綺麗です。コンパネもわりと綺麗です。
「この子は蘇生させます、絶対に稼働させて見せます!」
サンワイズやジャンケンマンについていろいろかなり調べました。
初代ジャンケンマン NEWジャンケンマン ジャンケンマンフィーバー ジャンケンマンジャックポットといろいろあるようです。
説明書はありませんでした。
さてさて、ぱっと見では動きそうなのでレストア開始です。このジャンケンマン故障してからシートを被され何十年も放置されてたようです。綺麗なのですがいろんな部分サビサビです。
電源つけるもうんともすんともいいません、スピーカーからはジーっと音がしてます。
基板を外して確認。
「この子は蘇生させます、絶対に稼働させて見せます!」
サンワイズやジャンケンマンについていろいろかなり調べました。
初代ジャンケンマン NEWジャンケンマン ジャンケンマンフィーバー ジャンケンマンジャックポットといろいろあるようです。
説明書はありませんでした。
さてさて、ぱっと見では動きそうなのでレストア開始です。このジャンケンマン故障してからシートを被され何十年も放置されてたようです。綺麗なのですがいろんな部分サビサビです。
電源つけるもうんともすんともいいません、スピーカーからはジーっと音がしてます。
基板を外して確認。

表はなんともなさそうですが裏がなんか焼けてますね、この時点で積み。
基板はどうしようもないので、以前基板のことで相談にのっていただいたスタジオたからのす様に画像を見てもらいました。動作確認はできないのですがなんとか直りそうとのことで基板修理依頼をお願いいたしました。
快く相談にのっていただきスタジオたからのす様には本当に感謝です。

シリアルナンバーが5213
初代ジャンケンマンは5000台くらい作られたらしいのでこの子はかなり後期の筐体ですね。
内部をいろいろと左は払い出しホッパー、右筒は記念メダルホッパー。払い出しホッパーはMAX製

基板はどうしようもないので、以前基板のことで相談にのっていただいたスタジオたからのす様に画像を見てもらいました。動作確認はできないのですがなんとか直りそうとのことで基板修理依頼をお願いいたしました。
快く相談にのっていただきスタジオたからのす様には本当に感謝です。


シリアルナンバーが5213
初代ジャンケンマンは5000台くらい作られたらしいのでこの子はかなり後期の筐体ですね。
内部をいろいろと左は払い出しホッパー、右筒は記念メダルホッパー。払い出しホッパーはMAX製





裏はコインカウンター、電源、ホッパーのリレー基板でしょうか?




ヒューズと電源スイッチ 上がホッパー払い出し下が記念メダル払い出しスイッチ

ホッパーが動いてくれさえすれば駄目そうなとこはなさそうです。
あとはバラして清掃と外から見えるとこのボルトは全部交換。丁番は新しいの注文しました、サイズは合ってたのですが、ネジ穴が微妙に違ってダメでした。丁番に穴を空ける工具とガッツがないので錆びを取って磨く方向で。
左外した丁番、右新品。
あとはバラして清掃と外から見えるとこのボルトは全部交換。丁番は新しいの注文しました、サイズは合ってたのですが、ネジ穴が微妙に違ってダメでした。丁番に穴を空ける工具とガッツがないので錆びを取って磨く方向で。
左外した丁番、右新品。


あんまり綺麗になってない。まぁ、いっか。



架台も磨きます。




タイヤも汚いので交換、がM10とM8買うも合わず。3/8インチ、インチかーい!




スタジオたからのす様にて修理をお願いした基板が返ってきました。焼けたヵ所や4-5ヵ所は修理してくれた模様です。



セットして電源を入れると見事にパネルが動きました。
こいつ、う、動くぞ!動作確認ができない状態で修理していただけたのは本当に感謝です。

こいつ、う、動くぞ!動作確認ができない状態で修理していただけたのは本当に感謝です。

あとはコインシューターとホッパーやらが動いてくれるともう完璧です。


2連シューター730A/Bとメダル側KWM/740が一回り小さいシューターで、メダルサイズは25セント用。
2連は探してもないのでオクでKWM/740も販売がなさそうなので同じサイズ730Aを芝商事がまだ扱ってたので。
2連は探してもないのでオクでKWM/740も販売がなさそうなので同じサイズ730Aを芝商事がまだ扱ってたので。



マイクロスイッチをはじくとホッパーが動きました。コインも排出されて動いてくれました。
筐体内にランプが転がってたのでおそらくパトライトのかな、24V10W。コインブロックも24V来てる模様。



パトライトも回転してくれました。動いたのが確認できたので、あとはバラして清掃。

とにかく筐体内の金属部分のサビがすごいので動きの悪かったホッパーを清掃、ホッパーバラすと元に戻せそうもないので手の届く範囲だけ。コイン排出口も汚いので解体して清掃。





パネルも汚いので外して清掃。


コンパネのボタンも同線むき出し配線だったのでついでに全部ばらして清掃して交換、コネクタ式にしました。




コンパネばらして清掃。




画像でいろいろ調べましたが本来のボタンの配色がどの色なのかわからなかったので私のセンスでw
ホッパーにメダルクリーナーボールを一応入れときました。



記念メダルホッパーもパトライトも正常に動いてくれました。説明書がなくディップ表がわからなかったのですが、フォロワーさんに相談したところ表を教えていただきました。
この初代ジャンケンマンは本当にスタジオたからのす様とフォロワーさんの助けで動いたようなもんです。
この初代ジャンケンマンは本当にスタジオたからのす様とフォロワーさんの助けで動いたようなもんです。
おそらくこの子は動かなくなってシートを被され何十年も放置されていたので割と綺麗な状態でした。
さらに綺麗に仕上げました。


初代ジャンケンマン見事に蘇生させました。
ヤッタネ!
コインブロックを付けてなかったので三ヵ所(10円、100円、コインのシューター)に付けました。
ジャンケンマンのシューターに取り付けるコインブロックには24Vがきてました。

取り付けるベースとコインブロック。
ジャンケンマンの電源が落ちてる時とゲーム中にブロックしてコインが入らないようになる。

ジャンケンマンのシューターに取り付けるコインブロックには24Vがきてました。



取り付けるベースとコインブロック。
ジャンケンマンの電源が落ちてる時とゲーム中にブロックしてコインが入らないようになる。




三ヵ所に取り付けました。テストするとちゃんとブロックしてくれた模様。
駄菓子屋ゲーム博物館のデータベースはパーツの型番等記載されていてとても参考になりました。