vewlix購入

ビュウリックス筺体購入

ビュウリックスダイヤブラック筺体の新品を購入しました。セブンズさんで中古ではなく新品が入荷されていたのでタイミングが合えばよいかなと思ったんですが、流石に三台目でしたので嫁の許可が中々出ません。ミカドに実物を見せに行き、フーン・・(゚σ ゚) ホジホジもういいんじゃね?的になり。
説得中に売れてしまえば縁がなかった筺体かなと思ったのですが、この筺体は私の自宅ゲーセンに来てくれました。筺体3台目ともなるともうこれ以上は置けない感じですね。

ビュウリックス購入前①

私が筺体を購入してどうしてもやりたかったことはXBOX360のシューティングゲームをビュウリックス筺体でやりたい、ストⅤをゴリゴリやりたい、これに尽きます。

ビュウリックス購入にあたって調べたことは兎に角、情報が少ない。まだブラストやアストロは調べれば結構情報が出てくるんですがビュウリックスに関してはもうほとんど情報がないと言っていいくらいです。ヒジヤンさんのブログ

タイトービュウリックス導入!!! - テーブル筐体な日々
全日本テーブル筐体愛好会会員No.1会長のヒジヤンのユルイ日記

たむさんのブログ

2019年7月 : 趣味満載日記

Terry Bogardさんのyoutubeくらいだった気がします。

ビュウリックス ダイヤ ブラック 筐体の紹介(家庭用)
ヨヨヨ!皆さん!元気!?今回の動画は僕が持っているビュウリックス ダイヤ ブラックの紹介します!完璧な説明ではないですけど、楽しんでください。是非、コメントのところに沢山のコメントを記入してください!

以前ホリがビュウリックス筺体を一般販売しようとしたのですがプレオーダーで予定の台数が集まらなかったようで幻となりました、まぼろしー!

えっ,マジ? HORI,タイトーのアーケード筐体「VEWLIX F」を一般販売。プレオーダー受付を開始。気になるお値段は……
 HORIは,タイトーのアーケード用汎用筐体「VEWLIX F」を一般に向け販売する計画を発表し,そのプレオーダー受け付けを昨日(6月24日)より開始した。発売は7月下旬を予定しており,本体価格は49万8000円(税込)で,別途送料が加算される。

ヒジヤンさんとたむさんには情報を残してくれてとても感謝です。

ビュウリックス購入前②

ビュウリックスF 初期モデル
ビュウリックスL 廉価版?モニタが安価になってるらしい
ビュウリックスハーフライフver
ビュウリックスC カプコンモデル
ビュウリックス◆ 高速IOインターフェースと高速描画対応液晶パネル

最新!ビデオゲーム筐体の液晶モニタ事情
前の記事でレバーの事を書いたので、そちらも更新を継続しつつ液晶モニタに付いても書いてみようかと思います。 これも、以前のホームページで私が書いたモニタ関連記事の閲覧者数がとても多かったので、サーチエンジンでの検索ヒットも有るんでしょうけど、技術に興味の有る方が多いようなので味をしめて書いてみようかと(笑) さて、今回、...

ビュウリックス◆ブラック さらに視野角が広いAHVAパネル

液晶パネルの違いまとめ:TN / VA / IPSのメリットと弱点
パソコン用のディスプレイ(モニター)を選ぶとき、地味に悩むのが液晶パネルの種類です。現在主流のパネルは「TN」「VA」「IPS」の3タイプ。それぞれのパネルの特徴や、メリットやデメリットについて。本記事では図解もまじえて解説します。

シリーズが多い。初期の方のL等ビュウリックスモニタは残像感がすごくそれが遅延ぽく感じられゲームには致命的で故障も多くて使い物にならない。FとVSはオプションで高速液晶交換パネルがあったみたい。そして中古ビュウリックスは地雷モニタに載せ換えられて販売されてる可能性があるので気を付けてほしい等、モニタは出荷時期、修理品等によってもいろいろ違う。初期のビュウリックス筺体はメーカーもモニタ問題で相当苦労してたのが伺えます。スペック部分にも少しモニタ追記あり。

モニタの端子もDSUBがあるっぽいので一通りのモノは変換で接続出来そうかなと。
HDMIあるかと思ったらなかった、ビュウリックス◆ブラックのモニタはDSUBとDVIの外部端子のみ。
最新のモニタにはHDMI端子がついてるっぽいです。多分このモニタ遅延なくて、めっちゃ高いと思います。

①モニタの問題 端子等
②コンパネが畳めるので搬入がしやすい
③椅子がビュウリックス専用のがあり、普通のゲーセン椅子より少し高い。
購入後気づいて苦労したこと。
④私のはJAMMA基板が付かない、vewlix jamma kitなるモノが付いてない、そしてもうそのkitが売ってない。
⑤コンパネの中にJVS I/Oボードが付いてなかった

ビュウリックス筺体を購入しようと思ってる方は④と⑤は確認したほうがいいと思います。
jamma kitについては簡易コントロールBOXでもぶっ込んで繋いでみればと思ったのですが、今後自分はjamma基板はビュウリックスに繋がないと思うのでその辺はわかりません、誰か試して。。。

jammakitの受注生産で再販があったので購入しました(たけぇ・・・
https://mitarai.site/arcade/jammakit/

ビュウリックス スペック

インストパネル含む

高さ 1890mm
800mm
奥行 800mm
重量 105kg

コンパネ畳&インストパネルなし

高さ 1575mm
800mm
奥行 525mm
重量 105kg

モニタ 縦仕様にもできますが大変なので未体験。

サイズ 32インチ
解像度 フルHD(ブラックダイヤ)
入力端子 Dsub DVI

ブラックダイヤモニタ対応解像度

◆以前のモニタ(FLCハーフライフ)は解像度の小さい1360×768 ダイヤまでがフルワイドXGAです。
ブラックダイヤがフルHD、最新のモニタにはHDMI端子がついてるっぽいです。
交換修理品、オプション、出荷時期によってモニタがフルHD等違う場合があります。
F C のデフォのsanwaモニタはあまり評判がよくなかったぽいです。

ブラックダイヤのモニタシール

おそらくダイヤのデフォモニタシール(注ダイヤです。ブラックダイヤではありません。)

モニタを外すと

スピーカーも4つ付いてて、近い距離にモニタがあるので臨場感が半端ないです。リンドバーグやノワールも液晶筺体ですがなんかPC液晶モニタにコンパネがただくっついてるだけの筺体感が否めない。リンドバーグは音がシャカシャカな印象です。ノワールはモニタ位置がビュウリックスより少し上に付いてるので目線が若干上になります。液晶筺体はvewlix一択です。そして立ち姿がなんともかっこいい。

消費電力 230W

100Vなので普通の家庭用のコンセントで動きます。
コンパネはこのパーツでコンパネ内のこの部分でボルト固定して畳みます。

折り畳みは運搬時のみです。移動タイヤは360度

背面は基板排気ファンとモニタ排気ファン。

ブラックダイヤの排気ファンは12Vで轟音です。基板排気ファンは扉を開けっ放しなので外しました。

筐体内(左ダイヤ 右ダイヤブラック)

板を外してスチールラックで棚を作りexa基板やTYPEXやXBOX360を置いてます。

jammakit画像 アップスキャンとハーネス

コンパネ レバーベース

まず、三和レバーがデフォで付いてたので速攻セイミツLS32に交換したくなった。ベースのネジ穴が違って付かないので海外でそれらしいベースを購入。

元々、三和レバーが付いてた

取り付けるも全然高さがちげぇ・・・、使いもんにならんw
同じこと思った人がいたんですね、制作して販売してるんですがずっと売り切れ。直接直談判して売っていただきました、ありがとう叢雲商店さん!やさしく対応していただいたので、宣伝しちゃいましょう!
『 叢雲商店 』 只今、レバーボールの本やJAMMAハーネス配線表キーチェーン等で大好評です。

叢雲商店 - BOOTH
ご覧いただきありがとうございます。 ちょっと変わったゲームグッズ、オリジナルキャラクターグッズ、各社のライセンス許諾をうけた製品を販売しています。 月曜から土曜までは出張外出などの用事がない日は当日、翌日中に通常発送、日曜日はお休みをいただいております。綾織ドライカーボン天板 iXSアケコンケース専用(¥ 12,000...

左がvewlix LS32専用叢雲ベース 右がebayで買ったゴミ・・・
セイミツ工業さんが限定生産ですがベースを作ってくれたようです。

現在、ワッシャーを3枚噛ませて心地よい高さになりました。

木製のbrook Fighter Ball Beechwood のレバーボールに交換してます。

Brook Fighter Ball Beechwood
千石電商 秋葉原 パーツとツールのスーパーマーケット。半導体・電子部品・コネクタ・ケーブル・基板・工具・パソコン関連・電池・充電器・ボードなどを幅広く扱っています。

Rosewoodのレバーボールはブラストシティのアストロコンパネに付けてます。

コンパネ内 IO基板

vewlix JVS I/O基板
コンパネ内にI/OボードがあってこれがないとJVS基板がI/Oエラーで起動しません。。。
これが手に入らなかったためずっとTYPEX2の基板が動きませんでした。

型番 K91X1097 この辺りの基板はたまにビュウリックス解体とかでオクで出てくる。
K91X1147A はビュウリックスLの標準で付いてるI/O。
K91X1097B はビュウリックスダイヤのオプションI/O。
型番の無印ABCの違いは何なのかよくわかりません。
ミカドさんのツイッターでこの赤字2つはvewlixでexA基板が動くと確認がとれてるっぽいです。
ちなみに私が所持のK91X1147AでのEXA基板稼働ですが3か月以上稼働してますが何も問題ありません。

この基板が全然手に入らなかったため海外から似たような基板を買っていろいろ試しました。

基板の墓場w

コンパネ ボタン増設等

家庭用機器だとボタンが足りないので増設
このパネルは海外から購入

Universal Fighting Boardの基板、これ一枚でなんでも認識してくれるすぐれもの。

叢雲商店や千石電商さん等で売ってます。boothでの叢雲さんめっちゃおすすめです。

叢雲商店 - BOOTH
ご覧いただきありがとうございます。 ちょっと変わったゲームグッズ、オリジナルキャラクターグッズ、各社のライセンス許諾をうけた製品を販売しています。 月曜から土曜までは出張外出などの用事がない日は当日、翌日中に通常発送、日曜日はお休みをいただいております。綾織ドライカーボン天板 iXSアケコンケース専用(¥ 12,000...
せんごくネット通販
千石電商 秋葉原 パーツとツールのスーパーマーケット。半導体・電子部品・コネクタ・ケーブル・基板・工具・パソコン関連・電池・充電器・ボードなどを幅広く扱っています。

UFBはxbox360・PS4・レトロフリーク・スイッチにUSBで指すだけで認識してくれます。(注)スイッチだけAを押したままUSB接続⇒ジョイコンでコントローラーの設定順番変更、LR同時押しで認識。アケアカ等のシューティングゲームもvewlixコンパネでできます。
プチプチで巻いてコンパネ内に放り込む。なぜプチプチを巻いてるか?I/O基板には12VがきてるのでUFBの裏面が金属部に当たると運が悪いと基板をダメにしてしまいます。基板には必ずレスロックなどを付けてください。

vewlixコンパネのコネクタとUFB20pinをつなぐ専用配線が海外で売ってたのでそれでUFBとJVSを差し替えて使ってます。

アンプをネシカカード部分に埋め込みUSBも充電できるように、このパネルはアクリル屋で図面引いて切ってもらいました。USBはバイク用の配線。

ネジもプラスチック製にして下からLEDを当ててクリアボタンと一緒に光らせてます。

サービスドアの開閉がめんどくさいので配線を分岐してテストボタン&サービスボタンをアンプ下に分岐

サービスドア内のボリューム・テスト・サービスがここでできるのでドアの開閉がなくなりました。

裏はこんな感じになってます。

これで完成。JVS基板はコインセレクターも効いてるのでちゃんと100円投入でプレイです。

ビュウリックス本体の電源とJVS基板の電源を連動させてたのですが不便なのでスイッチを切り離しました。
JVS電源は手元にコタツスイッチを付けました。これで家庭用機器とアーケード基板の切り替えが楽に。

コンパネに叢雲商店さんのパームレストを貼ってみました。グリップ感が増します。

お勧めなのでリンクを

パームレスト保護ステッカー 液晶筐体用 - 叢雲商店 - BOOTH
液晶筐体コントロールパネルのパームレストに貼り付けて塗装面の摩耗を防止するステッカーです。 プレミアムVLX等のジョイスティックにも使用可能です。 本製品は1注文で2枚お届けいたします。 貼り付け施工が行いやすいよう…  ①貼り付けやすい形状  ②気泡が残らずピッタリ貼れる材料  ③厚みがあり、高い耐摩耗性 上記にウェ...

vewlixなんでも動きます。

任天堂スイッチ PS4

XBOX360

レトロフリーク

JVSとか

PC繋いで動画再生

ブラウン管筺体もいいですが、ビュウリックスは自宅に置くには正に神器ではないでしょうか?
※画像の一部フォロワーさんよりお借りしました。